国产自拍

価値创造のあゆみ

当社グループは、非鉄金属の资源と素材を安定供给することが社会的使命であると认识し、1905年の创业以来、事业环境の変化に対応しながら新たな価値の创造に取り组んできました。资源?素材における创造と革新を通じて、持続可能な経済?社会の発展に贡献すべく挑戦を続けています。

1905年

创业

日立鉱山の开业

创业者?久原房之助が日立鉱山(茨城県)を開業し、資源開発事業および金属製錬事業を開始。久原は、開業当初から機械化や近代化を積極的に推進し、生産性の向上を進めた。また、日立鉱山の鉱石のみならず、他社からも鉱石を買い入れる「買鉱製錬」を他社に先駆けて本格的に展開した。

久原房之助

创业者?久原房之助

1914年

日立大烟突建设

日立鉱山で急速に発展した事业は、周辺地域に深刻な烟害问题をもたらす。その烟害対策として、当时世界一高い155.7メートルの大烟突を建设。翌年3月より稼働。

1916年

佐贺関製錬所操业开始

多角経営を进める中、事业基盘である鉱山?製錬部门のさらなる拡充を図るため、国内屈指の规模を持つ佐贺関製錬所(大分県)を建设。现在でも、世界トップクラスの技术力と生产能力を夸る最新鋭の製錬所として、JX金属グループの重要拠点となっている。

当时の佐贺関製錬所

当时の佐贺関製錬所

1929年

日本鉱业设立

1964年

仓见工场开设

仓见工场(神奈川県)の开设に伴い、金属加工事业へ本格的に进出。最新鋭の圧延机を导入し、りん青铜をはじめとする伸铜品などを生产。多品种?小ロット?受注生产が求められる复雑多岐な市场や、製品に対する高度な技术的要求に応え、金属加工分野でも确たる地位を筑く。

完成直后の仓见工场

完成直后の仓见工场

1978年

リサイクル炉新设

日立製錬所に製錬技术を活用したリサイクル炉を新设し、环境リサイクル事业を开始。めっきスラッジなどの产业廃弃物から有価金属を回収する事业を展开。

1985年

磯原工场开设

1980年代に入りエレクトロニクス产业の进展が顕着となる中、半导体や液晶用透明导电体などに使用されるスパッタリングターゲットや、化合物半导体などを扱う电子材料事业に进出。新たな主力拠点として、磯原工场(茨城県)を开设し、各种エレクトロニクス材料の开発?製造を拡张。

开设时の磯原工场

开设时の磯原工场

1992年

日鉱金属の独立

日本鉱业の金属?金属加工事业が分离独立

2002年

新日鉱ホールディングス设立

ジャパンエナジーと日鉱金属が経営统合して设立

2010年

JXグループの诞生

石油精製贩売、石油开発および金属の各事业を併せ持つ、世界有数の「総合エネルギー?资源?素材」公司グループであるJXグループ(JXホールディングス)が诞生

2016年

JX金属に社名変更

2017年

JXTGホールディングス(现ENEOSホールディングス)诞生

JXホールディングスと东燃ゼネラル石油が経営统合して设立

2018年

H.C. Starck Tantalum & Niobium GmbH(現TANIOBIS GmbH)の株式取得

電子部品やデバイスの飛躍的な需要増加が見込まれる中、事業領域拡大のため、ドイツの金属粉メーカー、H.C. Starck Tantalum & Niobium GmbH(現TANIOBIS GmbH)の株式を取得。

TANIOBIS GmbH(ゴスラー工場)

TANIOBIS GmbH(ゴスラー工場)

2020年
6月

虎ノ门への本社移転

社員一人ひとりの自律的な業務遂行による生産性向上や、組織の垣根を取り払った自由闊達なコミュニケーションを促すため、新たな働き方としてABW(Activity Based Working)を導入。また、多様なパートナーとの共創推進等を目的とした「SQUARE LAB」を設置するなど、新しい時代に適合したオフィス空間を実現。

2022年

先端素材分野の拡大に向けた大型投资

顿齿(デジタルトランスフォーメーション)や脱炭素化に不可欠である先端素材の需要拡大に対応するため、茨城県ひたちなか市、米国アリゾナ州メサ市に新工场の建设に向けた大规模用地を取得。着実な立ち上げを目指す。

ひたちなか新工场(仮称)完成イメージ

ひたちなか新工场(仮称)完成イメージ

2023年

株式上场準备の开始

専门性が高く迅速な意思决定を可能とする経営体制の确立および事业特性に応じた最适な资本构成を実现し、公司価値向上を目指す。

2023年

売上高1兆6,378亿円

(2023年3月期)※连结ベース

従业员数10,759名

(2023年3月31日现在)※连结ベース

このページの笔顿贵をダウンロード 
TOP